一般教育訓練給付制度
一般教育訓練給付制度とは(厚生労働大臣指定講座)
働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)又は一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定割合に相当する額(上限あり)をハローワーク(公共職業安定所)から支給します。
受給条件
- 1.在職者の場合は、支給要件期間(雇用保険の被保険者として雇用された期間)が通算して3年以上の方(ただし、初回に限り1年以上の方)
- 2.離職者の場合は、離職日の翌日以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が通算で3年以上の方
- 3.過去に教育訓練給付制度を受けた方は、3年以上経過していること

一般教育訓練指定講座と給付金額
一般教育訓練指定講座の名称 | 現有免許 | 教習料金 (税抜き) ※2 | 給付 対象額 | 給付 予定額 | 指定番号 |
---|---|---|---|---|---|
大型一種 | 中型8t限定 | 234,000円 | 242,000円 | 48,400円 | 282041010010 |
大型一種 | 中型[二種含む] | 180,000円 | 182,600円 | 36,520円 | 280204120035 |
大型一種 | 準中型5t限定 | 289,500円 | 303,050円 | 60,610円 | 282041220050 |
中型8t限定解除 から大型一種 | 中型8t限定 | 224,723円 | 226,850円 | 45,370円 | 282041120010 |
中型一種 から大型一種 | 準中型5t限定 | 281,222円 | 283,500円 | 56,700円 | 282041220048 |
大型一種 +けん引の同時教習 | 中型8t限定 | 350,000円 | 365,000円 | 73,000円 | 282041210010 |
中型一種 | 準中型5t限定 | 129,000円 | 130,900円 | 26,180円 | 282041120022 |
中型8t限定解除 | 中型8t限定 | 72,500円 | 74,250円 | 14,850円 | 282041210035 |
けん引 | 普通車 | 136,000円 | 143,000円 | 28,600円 | 282041010022 |
大型特殊 | 普通車 | 86,000円 | 88,000円 | 17,600円 | 282041010035 |
大型二種 | 中型8t限定 | 389,852円 | 411,400円 | 82,280円 | 282041020050 |
大型二種 | 大型一種 | 278,352円 | 296,450円 | 59,290円 | 282041020063 |
大型二種 | 大型一種・普通二種 又は中型二種 | 202,352円 | 212,850円 | 42,570円 | 282041220063 |
普通二種 | 大型/ 中型一種・中型8t限定 | 165,112円 | 174,350円 | 34,870円 | 282041020048 |
普通二種 | 準中型5t限定 | 165,112円 | 174,350円 | 34,870円 | 282041210022 |
大型特殊から フォークリフト11H | 普通車 | 105,500円 | 99,450円 | 19,890円 | 282041520010 |
フォークリフト11H | 大型特殊 特別教育修了者 | 19,500円 | 21,450円 | 4,290円 | 282041520022 |
フォークリフト31H | 普通車 | 34,000円 | 37,400円 | 7,480円 | 282041520035 |
- ※2給付金は申請後支給されますので、給付対象額ではなく教習料金を入所日までにご用意下さい。
一般教育訓練支給までのながれ
受給資格の確認
上記の受給対象者可否チェック表で確認できますが、念の為にハローワークに支給要件照会(※1)をしましょう。
はりま自動車教習所またはハローワークで配布される「教育訓練給付金支給要件照会票」に必要事項を記入し、本人の住居所を管轄するハローワークに提出して下さい。照会結果は「教育訓練給付金支給要件回答書」によってお知らせがあります。
- ※1支給要件照会を行わなくても、修了後の支給は可能です。
入所手続き
はりま自動車教習所にて手続きを行います。ご自宅での手続きも可能です。
- 必要書類等
-
- 教育訓練給付金支給要件回答書
- 運転免許証
- 印鑑
- 対象講座の教習料金 ※2
- 眼鏡等
- 仮免許受験料別途必要(けん引・大型特殊・限定解除・大型二種・普通二種・中型二種は除く)
- ※2給付金は申請後支給されますので、給付対象額ではなく教習料金を入所日までにご用意下さい。
教習受講
必要時間(時限)の教習を行います。
教習修了
卒業検定に合格すると、受講講座の修了です。
給付金の申請
受講講座修了後、1ヵ月以内にハローワークに必要書類(支給申請書、修了証明書等)を提出して申請は完了です。
給付金支給
支給決定された給付金が指定口座に振込されます。

- 受給対象者でなければ、教育訓練給付講座の受講は出来ません。
- 途中退所の場合、給付は受けられません。
- 教習途中での講座の変更は出来ません。
- 複数の教育訓練給付講座を利用することは出来ません。
- 既に教習中の方は、途中からこの給付制度をご利用いただくことは出来ません。
必要書類は以下よりダウンロードできます。