オンライン学科の受講について
オンライン学科の受講について
オンライン視聴時間帯
- 視聴可能日
- 毎日可能です
※当教習所の休所日やメンテナンスの日等は除く - 視聴可能時間
- 午前9時から午後11時まで
※この時間の間で1時限 50分受講可能な場合に限る - 視聴可能教程数
- 1日最大で5教程までとします
オンライン受講前の準備
- オンライン学科受講時は着信設定を行うこと。(設定方法参照)
- 他のアプリの起動 (インスタグラムやLINEのメッセージの閲覧など) や電話が あった場合は、受講は成立しません。
- オンライン学科受講時は低電力モードの解除を行うこと。(設定方法参照)
- ネット配信速度下り30~50Mbps程度が必要です。
- 4G回線では受信できない場合が あります。安定したWi-Fi環境下での受講を推奨します。
オンライン受講時の良い受講状況
- 明るく静かな室内
- 端末は机上に備える
- 椅子に着席する など
- その他注意事項は入所時に説明します。

教室での対面授業と同じ環境や態度で受講して下さい
- 以下のNG判定が一定数カウントされると不成立とみなし、 教習は強制終了となります。
- 不成立となった場合は、 再度はじめから教習を受けることになります。
- 撮影された映像は教習所にて一定時間ごとに確認をしています。


スマートフォンでのオンライン学科教習のはじめ方
01.N-LINEアプリをインストールします
オンライン学科教習ツール 「N-LINE」 アプリを、App Store または Google Play からインストールします。

02.ログインします

(1) ログイン情報を入力し、ログインます。

(2) 利用規約をそれぞれ確認します。

(3) 内容を確認し、下までスクロール します。

(4)「同意する」をタップします。

(5)「開始する」 をタップします。

(6)カメラのアイコンをタップします。

(7)「OK」をタップし顔写真を撮影します。

(8)「この写真を登録する」 をタップします。
※撮りなおしたい場合はもう一度カメラのアイコンを タップします。

(9) ログインができました。
撮影時のポイント
- 明るい場所で撮影する (逆光は避ける)
- 髪が顔にかかっていない状態にする
- マスクや帽子、サングラスなどは外す
- 見切れている、 正面を向いていない状態を避ける
- カメラから離れすぎないようにする
オンライン学科教習の始め方(オンデマンド編)
スマートフォンでのオンライン教習(オンデマンド)のはじめ方
上記「02.ログインします」を参照し、ログインしてください。
学科教習の受講方法
(1) 画面下の 【オンデマンド】をタップします。

(2) 受講する学科番号をタッチします。

(3)利用者の本人確認を行います。
[OK] を押した後に、スマートフォンのフロントカメラに向かって正面から注視してください。

(4)本人確認の認証後、受講可能な状態となります。 「受講する」 ボタンを押します。

(5)学科番号の中に複数映像が登録されている場合は、 1つ選択します。

(6)教習映像の再生が始まります。

- オンデマンド受講時の着信設定
- スマートフォンやタブレットでオンライン学科を受講するために、事前に電話やLINE通話の着信を受けない設定にする必要があります。
以下の手順に従い、設定を行ってください。
オンデマンドで映像を見ているときに着信を受けた場合、映像が終了し、はじめからやり直すことになります。 気を付けましょう。
- iOS(iPhone)の場合

- Androidの場合

注意事項
教習中は、画面を注視し、教習所で受講する際と同様に授業に集中しましょう。
教習中は利用者の受講態度を定期的にチェックを行います。以下の点に注意しましょう。
チェックで教習にはふさわしくない態度と判断された場合はNG判定としてカウントされます。
- カメラの前から離れたり、居眠り (目をつぶる) をしないこと。
- ノートや教本にメモを取る場合は、できるかぎり顔はカメラ正面を向けること。
- 他の人と一緒にカメラに映らないこと。
- 写真など、実際の人物以外の手段でなりすましを行わないこと。
NG判定が一定回数カウントされると不成立と見なし、教習は強制終了します。
不成立となった場合は、再度はじめから映像を見ることになります。
また、受講結果がOKとなっても後日なりすましなどの不正が発覚した場合は、教習が取り消される場合もあります。絶対にやめましょう。

(7)教習映像を全て見終わると、 「受講状況」 の対象の学科番号に緑色の 「済」マークが自動的につきます。


パソコンでのオンライン教習(オンデマンド)のはじめ方
(1)お使いのパソコンのブラウザから以下のURLにアクセスします。
※対応ブラウザ
Microsoft Edge, Google Chrome (Safari等、上記以外のブラウザからは受講できません)

(2)TOP画面の左メニューの [オンデマンド] をクリックします。

(3)受講する学科番号をクリックします。

(4)利用者の本人確認を行います。 パソコンに接続しているカメラに向かって正面から注視してください。
[OK] を押さずとも、 自動的に認証が始まります。 確認が出来ない場合は、教習所にご確認ください。

(5)学科番号の中に複数映像が登録されている場合は、1つ選択します。

(6)教習映像の再生が始まります。

(7)教習映像を全て見終わると、「受講状況」の対象の学科番号に緑色の「済」マークが自動的につきます。


オンライン受講時の禁止事項
- 電話・会話・読書・掃除・調理・ゲーム・テレビの視聴・子どもの世話・ペットの世話・歯磨き・メイク・入浴等の教習と関係のない行為をしながらの受講はNGです。
- 食事・飲酒・喫煙
- 居眠りや寝転んでの視聴
- 移動中(歩行中自転車やバス等の乗り物に乗車中など)
- 本人以外の映り込み(複数人での視聴)
- なりすまし行為(自分の顔画像や映像をカメラに向けて誤認識など)
- 離席すること(教習中はカメラに映っていなければなりません)
- 暗い場所での視聴(顔認証ができない)
- 下を向いた状態など、目線が端末からずれている(教本にチェックメモを取る場合もなるべくは顔を画面に向けるように)

オンライン学科が履修不成立となり 再受講が必要となります!
学科教習(オンライン)におけるよくある質問
- オンライン学科はいつから受けることができますか?open
- 授業時間はどれくらいですか?open
- オンラインで受けれない授業があるんですか?open
- オンラインで授業を受けたのに、受けたことになってないと教習所で言われた!open
- オンライン動画でもう一度見直しは出来るのか?open
- オンライン受講中にまばたきをしただけで警告をされたのですが、厳しすぎるのでは?open
- 教科書に線を引いていたら警告が出たけど、 教科書を見るのもダメですか?open
- 一日何教程まで受講できますか? 制限はありますか?open
- 一時停止はできるの? open
- 途中の飲食は可能ですか? open